令和2年度国内専門講座の開催 「石油開発におけるシーケンス層序学(Sequence Stratigraphy)」
令和2年度国内専門講座として、下記の要領にて、専門講座を開催しますので、ご案内申し上げます。
開催期間 |
2020年11月10日~2020年11月11日
|
参加費用 |
有料 |
本講座では、主要な貯留岩である砕屑岩類に関するシーケンス層序学の基礎と石油探鉱における層序解析例を学びます。前半ではシーケンス層序学の基礎・原理概念を理解し、海水準変動と地層の成因を学びます。後半では石油探鉱におけるシーケンス層序的解釈と堆積環境の推定について学びます。
|
午前(9時30分~12時) |
午後(13時~15時30分) |
2020年11月10日(火)
1日目 |
コース概要
砕屑性堆積システムの発達を支配する主な要因 |
海水準変動と海退-海進現象 |
2020年11月11日(水)
2日目 |
シーケンス層序学の基礎と応用(河川-沿岸、陸棚-深海のファイルと一方向流、振動流、重力流等) |
(注)開催日程については、受講者の応募状況や講師の都合等により中止または延期する場合がございます。
伊藤 慎 氏 (千葉大学 大学院理学研究院 地球科学研究部門 教授)
オンライン開催(Microsoft Teams)
(注)Microsoft Teamsの利用環境については、
マイクロソフト社のホームページ
をご確認下さい。
石油・天然ガス上流事業及び同業界において1~3年の経歴を有するもの。
約30名
(注)受講申込数が定員を大幅に上回る場合は、一社ごとのご受講者数に上限を設けさせて頂くことがございます。この場合は、当該各社にご連絡のうえ、人数調整をお願いすることがございますので予めご了承ください。
お1人様あたり約1万5千円程度の見込みです。
(注1)受講料は、講座開催にかかる実費用の全額(講義料、教材費)を講座の受講者数で等分して算出します。上記金額は、受講者数10名を想定して算出した概算額です。実際の金額は、受講者数により確定します。
(注2)講座終了後、受講費用請求書を事務ご担当者様宛てにご送付いたします。請求書の送付先が事務ご担当者様と異なる場合は、受講申込書の該当欄にご記入下さい。
こちらの
受講申込書 (Excel : 17KB)からお申し込みください。(メール本文のみによるお申し込み不可。)
上記リンク先の受講申込書にご記入の上、Eメール添付にて下記までご送付ください。
受講申込書を受領後、弊機構より各社ご担当者様宛に受領確認のメールをお送りいたします。受領確認のメールが届かない場合は、お手数ですが下記お問い合わせ先までご連絡ください。
【受講申込書送付先】
E-mail:kokunai-trc@jogmec.go.jp
(注)弊機構では、講座開催に際して知り得た情報を独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第59号)に基づいて適切に管理しており、講座開催の目的以外には利用いたしません。 |
お申し込み締切日以降のキャンセルはお受けできません。なお、ご欠席の場合でも受講料は申し受けますので、ご了承ください。
- お申し込み締切後に、受講に関するご案内を各社ご担当者様宛にEメールにてお送りします。
- 講座終了後には、別途お送りするアンケートへご協力のほどよろしくお願いいたします。
- やむを得ない事情により、講座開催確定後でも中止または延期する場合があることをご了承願います。変更等が生じた場合は、随時お申し込み各社にご連絡させていただきます。
担当:石油天然ガス開発技術本部 管理・研修部 研修業務課 岩渕、雲雀、眞砂
E-mail:kokunai-trc@jogmec.go.jp