令和3年度基礎講座(基礎講座1、基礎講座2、現場研修)を下記の要領にて開催しますので、ご案内申し上げます。
当講座は、石油の探鉱開発技術に関する入門講座です。石油の探鉱開発技術全般(石油鉱床・探鉱・掘削・油層・開発・生産)に関する基礎知識、及びプロジェクトの理解、審査に必要な技術、プロジェクトの契約と経済性評価等の講義を行います。
今回の基礎講座1、基礎講座2は会場・オンライン同時開催となります。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況により基礎講座1・2はオンラインのみの開催、また現場研修は中止となる可能性があります。あらかじめご了承ください。
開催期間 |
2021年5月18日~2021年5月21日 2021年6月7日~2021年6月11日 2021年6月16日~2021年6月17日
|
申込受付期間 |
2021年3月17日~2021年5月10日 |
参加費用 |
有料 |
基礎講座1:2021年5月18日(火)~21日(金) 10時00分~17時00分前後 (注)曜日ごとに異なります。
基礎講座2:2021年6月7日(月)~11日(金) 10時00分~17時00分前後 (注)曜日ごとに異なります。
現場研修:2021年6月16日(水)~17日(木) 1泊2日
<基礎講座1&2 会場参加の場合>
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構
技術センター 1階 大講堂
〒261-0025 千葉県千葉市美浜区浜田一丁目2番2号
<基礎講座1&2 オンライン参加の場合>
Cisco Webex Events
(注)受講に必要な環境については、
Cisco社のホームページ
をご確認ください。
<現場研修>
新潟県柏崎市、長岡市、ほか(予定)
基礎講座1と基礎講座2の議題項目は一部を除いて同じですが、以下のとおり対象が異なります。
|
基礎講座1 |
基礎講座2 |
対象 |
石油鉱業に携わる事務系職員、石油開発以外の分野を専門とする技術系職員等 |
石油鉱業に携わる初級技術系職員 |
定員 |
会場・オンライン合計100名(うち会場の定員は35名程度) |
会場・オンライン合計100名(うち会場の定員は35名程度) |
日程 |
2021年5月18日(火)~21日(金)(4日間) |
2021年6月7日(月)~6月11日(金)(5日間) |
場所 |
会場(千葉市美浜区)またはオンライン |
会場(千葉市美浜区)またはオンライン |
内容 |
石油の探鉱開発技術全般(プロジェクト評価、プロジェクトの契約と経済性評価等を含む)に関しての入門講座です。
|
石油の探鉱開発技術全般(プロジェクト評価、プロジェクトの契約と経済性評価等を含む)に関しての講座です。基礎講座1よりもやや専門的に講義を行います。
|
備考 |
会場参加の場合
- 教材は初日に配布します。
- 3日目の「TRCラボ見学」は希望者のみのご参加となります。申込書に希望の有無をご記入ください。
オンライン参加の場合
- 教材は講座開催前までに郵送します。
- 3日目の「TRCラボ見学」は会場参加の場合のみ参加可能となっていますので、予めご了承ください。
|
会場参加の場合
- 教材は初日に配布します。
- 5日目の「TRCラボ見学」は希望者のみのご参加となります。申込書に希望の有無をご記入ください。
オンライン参加の場合
- 教材は講座開催前までに郵送します。
- 5日目の「TRCラボ見学」は会場参加の場合のみ参加可能となっていますので、予めご了承ください。
|
|
現場研修 |
対象 |
「基礎講座1」「基礎講座2」の受講者、または基礎講座同等程度の石油開発技術における基礎知識をお持ちの方 |
定員 |
約20名 |
日程 |
2021年6月16日(水)~17日(木)1泊2日 |
場所 |
新潟県下の石油開発関連施設等(予定) |
内容 |
露頭観察、石油開発関連施設の見学等(予定)です。
|
備考 |
- 長岡駅集合・新潟駅解散予定です。
- 1日目の夕食ならびに宿泊は参加者各自での手配となります。
- 基礎講座1・2期間中、講座会場にて現場研修の説明会を行います(15分程度)。その際に資料をお渡しいたします。
- 基礎講座1・2をオンラインで受講、もしくは受講されずに現場研修のみ参加される方には、資料を郵送いたします。
|
講座終了後に請求書をご送付いたしますので、振込にてお支払いください。
基礎講座1 |
基礎講座2 |
現場研修 |
20,000円(税込) |
25,000円(税込) |
20,000円(税込)(注) |
(注)上記金額は、食事代(1日目の昼食、2日目の昼食)及び期間中の移動費を含みます。ご出発地⇔長岡駅/新潟駅の往復交通費、1日目の夕食の食事代、宿泊費は含まれておりません。
こちらの
受講申込書(Excel:20KB)からお願いいたします。(メール本文のみによるお申し込み不可。)
上記リンク先の受講申込書にご記入の上、Eメール添付にて下記までご送付ください。
受講申込書を受領後、弊機構より各社ご担当者様宛に受領確認のメールをお送りいたします。受領確認のメールが届かない場合は、お手数ですが下記お問い合わせ先までご連絡ください。
【受講申込書送付先】
Eメール: kokunai-trc@jogmec.go.jp
(注)機構では、講座開催に際して知り得た情報を独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第59号)に基づいて適切に管理しており、講座開催の目的以外には利用いたしません。 |
基礎講座1 |
基礎講座2・現場研修 |
2021年4月19日(月) |
2021年5月10日(月) |
基礎講座1・2:会場・オンライン合計100名(うち会場の定員は35名程度)
現場研修:20名程度
受講申込数が定員を大幅に下回るときには開催を中止する場合もございます。
(1) 基礎講座1・基礎講座2
受講者数確定後にテキスト印刷発注を行うため、申込締切日以降のキャンセルはお受けできません。
なお、ご欠席の場合でも受講料は申し受けますのでご了承下さい。
(2) 現場研修
旅行代理店との取引条件書に基づき所定のキャンセル料が発生いたします。
直前のキャンセルにつきましては、参加費全額相当のキャンセル料が発生することもございますのでご了承下さい。
- 申込締切後、受講に関するご案内を各社事務ご担当者様または受講者様宛にEメールにてお送りいたします。
- 講座終了後、受講費用請求書を事務ご担当者様宛てにご送付いたします。請求書発送時期は現場研修終了後になりますので、7月上旬頃を予定しています。請求書の送付先が事務ご担当者様と異なる場合は、受講申込書の該当欄にご記入下さい。