JOGMEC 独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構

ホーム > 組織について > 国内事務所 > 石油備蓄基地事務所 > 上五島国家石油備蓄基地

上五島国家石油備蓄基地

上五島国家石油備蓄基地
同基地は、1981年12月に立地が決定し、翌年2月建設の推進母体となる国家石油備蓄会社が設立され、1988年9月に完成しました。
同基地は、浮遊式海洋構造物(洋上タンク方式)よる洋上石油備蓄システムを採用しています。
2004年2月に国家石油備蓄基地は国の直轄事業となり、JOGMECは国家石油備蓄の統合管理業務を行います。基地の操業は民間の操業サービス会社がJOGMECより委託を受け実施しています。本体制のもと、安全かつ効率的な備蓄石油の保有を行い、石油の安定供給を図っています。

お知らせ・ニュース

基地概要

所在地及び面積 長崎県南松浦郡新上五島町海域
陸域:約26ヘクタール
海域:約40ヘクタール
備蓄方式 洋上タンク方式
備蓄施設容量 約440万キロリットル(約88万キロリットル×5隻)
完成年等 1988年9月末全面完成、1989年1月オイルイン終了

主要設備概要

設備 名称 設備内容 数量
貯油設備、受払設備 原油タンク
(洋上タンク方式)
約88万キロリットル 二重殻構造貯蔵船 5基
原油受払設備 固定係留施設(シーバース:8~32万DWT級)
原油ポンプ
一式
用役設備 用役設備 用水供給設備、燃料供給設備など 一式
電気設備 受電設備、自家発電設備など 一式
安全防災設備、
環境保全設備
消火設備 消火ポンプ、屋外給水消火栓、泡消火設備など 一式
消防車両 甲種普通化学消防車 一式
防災船 消防船兼油回収船、オイルフェンス展張船兼油回収バージ船、交通船など 一式
油防除資機材 油回収装置、回収油貯蔵バージ、オイルフェンスなど 一式
流出油防止設備 一次浮坊油堤、二次浮防油堤兼防衝堤  
公害防止設備 不燃性ガス供給設備、原油ガス処理設備、含油水タンク、排水処理設備など 一式

展示施設紹介 - エネルギー発見館 カピィ・プラザ

石油備蓄基地の設備・機能を紹介した見学・体験施設です。石油以外のエネルギーや上五島の歴史や文化・伝統に関する展示も行っています。
  • 〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町
    青方郷1549-6 番地 
    新上五島町石油備蓄記念会館1F
    Tel 0959-52-2500

  • エネルギー発見館 カピィプラザ 地図
開館時間 10:00~18:00
休館日 水曜日、年末年始(12/29~1/3)
入館料 無料

(注)展示施設の写真・動画撮影は一部を除いてご遠慮いただいております。

独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構
(法人番号 4010405009573)

〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付)
電話(代表)03-6758-8000

Copyright© Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.