JOGMEC 独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構

ホーム >  イベント >  イベント一覧 >  GNS Science International Limitedとのワークショップ及び平成27年度地熱部事業成果報告会の開催について(ご案内)

GNS Science International Limitedとのワークショップ及び平成27年度地熱部事業成果報告会の開催について(ご案内)

開催期間 2016年6月2日~2016年6月3日
申込受付期間 2016年5月11日~2016年6月1日
参加費用 無料
 独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)地熱部は、ニュージーランド政府系機関GNS Science International Limited(GNS)とのワークショップ並びに、平成27年度の事業成果や関連する地熱技術動向についての報告会を以下のとおりで開催いたします。
 皆様のご参加をお待ちしております。

1.日時

(1) GNSとのワークショップ  平成28年6月2日(木)10:00~17:30
(2) 平成27年度 地熱部事業成果報告会 平成28年6月3日(金)10:00~15:45

2.場所

〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1
虎ノ門ツインビルディング 西棟地下1階大会議室 ⇒詳細は【 地 図 】をご参照ください。

3.当日のプログラム(予定)

(1)GNSとのワークショップ 平成28年6月2日(木)
時間 テーマ 講演者
10:00 5 開会挨拶 JOGMEC特別顧問 當舎利行
10:05 15 日本における地熱発電の概要 JOGMEC地熱部長 西川信康
10:20 15 ニュージーランドにおける地熱発電の概要

Dr. Greg Bignall
Geothermal department manager, GNS

10:35 60 柳津西山地熱発電所地熱貯留層の機能維持のための涵養試験 JOGMEC地熱部担当審議役 佐伯和宏
地熱技術開発(株) 取締役技術部長 岡部高志
11:35 60 Ngawha地熱発電所におけるケーススタディ Dr. Greg Bignall, Geothermal department manager, GNS
Dr. Chris Bromley, Senior geothermal geophysicist, GNS
Dr. John Burnell, Senior geothermal reservoir modeling engineer, GNS
12:35 75 昼休み
13:50 30 地熱探査におけるMT法の有効性 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 国際連携グループ長 内田利弘
14:20 30 タウポ火山地域(TVZ)の深部地熱開発(MT法調査) Dr. Chris Bromley, Senior geothermal geophysicist, GNS
14:50 30 休憩
15:20 30 3次元反射法弾性波探査 JOGMEC地熱部地熱技術課 福田真人
(株)地球科学総合研究所 研究開発部 物性解析グループ グループ長 青木直史
15:50 30 ニュージーランドのバイナリー発電所

Dr. Greg Bignall, Geothermal department manager, GNS
Dr. John Burnell, Senior geothermal reservoir modeling engineer, GNS

16:20 30 温泉との共生のための研究 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 再生可能エネルギーセンター 総括研究主幹 安川香澄
16:50 30 地熱開発における地域コミュニティの参加 Ms. Andrea Blair, Business development manager, GNS
17:20   閉会挨拶 JOGMEC地熱部長 西川信康
講演は日英同時通訳付で行われます。
なお、終了後、ご参加希望者による懇親会(会費制)がございます。

(2)平成27年度地熱部事業成果報告会 平成28年6月3日(金)
時間 テーマ 報告者
10:00 5 開会挨拶 JOGMEC特命参与 児嶋秀平
10:05 15 JOGMEC地熱部事業概要報告 JOGMEC地熱部長 西川信康
10:20 45 【調査】空中物理探査の調査概要と調査結果事例 JOGMEC地熱部担当調査役 亀山正義
住鉱資源開発(株)資源調査本部長 千葉昭彦
11:05 30 【技術開発】弾性波探査ガイドブックの紹介 (株)地球科学総合研究所 研究開発部 物性解析グループ グループ長 青木直史
11:35 30 【技術開発】柳津西山地点涵養試験の進捗状況 地熱技術開発(株) 探査部長 佐藤龍也
12:05 75 昼休み
13:20 40 【技術開発】地熱井掘削用PDCビットの開発 JOGMEC地熱部専門調査員 都築雅年
三菱マテリアル(株)中央研究所 薄膜材料研究部 主任研究員 宮下庸介
14:00 30 【債務保証】土湯温泉バイナリー発電所の事業概要と運転状況 (株)元気アップつちゆ 代表取締役社長 加藤勝一
14:30 30 【債務保証】菅原バイナリー発電所の事業概要と運転状況 九電みらいエナジー(株) 菅原バイナリー発電所長 永濱順浩
15:00 40 【NEDO】次世代地熱発電技術の全体像 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術戦略研究センター 再生可能エネルギーユニット 研究員 米倉秀徳
15:40   閉会挨拶 JOGMEC地熱部長 西川信康
テーマは講演者と調整の上変更することがあります。

展 示 : PDCカッターの能力評価用試作品、3D震探解析デモ、
南茅部地点調査井ボアホールカメラ映像などの展示を行います。

4.参加申込み方法

お申込みは、以下のEmailアドレスに要件(1)~(5)をご記載の上、6月1日(水)までにご送信をお願い申し上げます。
ワークショップ及び成果報告会への参加費は無料です。 ただし、会場の都合により、 先着200名とさせていただきます。
Email: geo-seika@jogmec.go.jp

要件: (1) ご所属(法人・団体名、部署名、役職名)
(2) ご氏名(フルネーム)
(3) Emailアドレス
(4) 電話番号
(5) ご参加希望をご連絡ください。
A.ワークショップ 6月2日(木)10:00~17:30
B.懇親会 6月2日(木)17:30~19:00 ※会費 2,000円/人。
C.成果報告会 6月3日(金)10:00~15:45

5.個人情報について

 取得した個人情報は、本開催へのご参加申込みに関する連絡等に利用いたします。 また、当機構が開催する成果報告会、シンポジウム等のご案内に利用することがございます。
 ご提供いただいた個人情報を上記の目的以外で利用することはございません。(ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます。)

6.当日の受付等について

(1)当日は地下1階会議室入口にて受付を行っております。
(2)受付の簡略化のため、事前登録完了メールにてお知らせする「受付番号」とお名刺を頂戴いたしますので、予めご用意ください。
(3)当日アンケートを配布いたしますので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

7.お問い合わせ先

担当者 JOGMEC地熱部 高橋/小林/平野
Email
takahashi-yutaka@jogmec.go.jp
kobayashi-kimiji@jogmec.go.jp
hirano-tokiko@jogmec.go.jp
電話番号 03-6758-8001(代表)

【 地 図 】

地図
(電車でお越しの方)
・ 東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」 ⇒13番出口より徒歩5分
・ 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」 ⇒ 3番出口より徒歩6分
・ 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」 ⇒ 4a出口より徒歩7分
(会場)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1
虎ノ門ツインビルディング 西棟地下1階大会議室 

独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構
(法人番号 4010405009573)

〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付)
電話(代表)03-6758-8000

Copyright© Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.