English Ver.
近年、鉱山から採掘される銅鉱石中のヒ素濃度が増加傾向にあることが業界全体の課題となっており、JOGMECにおいても選鉱による銅原料中からのヒ素低減について技術開発を実施しているところです。この課題への取り組みは、我が国に限ったことではなく、2017年4月には、チリで銅原料中の不純物に関して、その規制の傾向や不純物の経済的な利用の可能性、処理技術などを討論するセミナーが開かれました。
JOGMECは、こうした関係者が一同に会して情報交換を行うことで、世界のヒ素処理に関する動向を把握できるとともに、本邦企業に対して技術革新の機会の提供を行うことができると考え、下記の通り、銅原料中の不純物への対応に焦点を当てた国際セミナーを10月17日(水)に開催することといたしました。
出席をご希望の方は、10月10日(水)までに参加登録いただきますよう、お願い申し上げます。
皆様のご来場をお待ちしております。なお、会場の都合上、参加をご希望される方の人数が定員を上回った場合、参加証の発行は抽選となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
また、講演終了後には、ネットワーキングレセプションも開催いたします(参加費無料、事前登録制)。こちらにもご参加いただければ幸いです。
イベント概要
開催期間 |
2018年10月17日
|
参加費用 |
無料 |
2018年10月17日(水) 9時00分~18時05分
〒100-0013
東京都千代田区霞が関三丁目2番5号
霞が関ビルディング 35階
東海大学校友会館
時間 |
講演 |
8時00分~9時00分 |
受付開始 |
9時00分~9時15分 |
開会の挨拶
JOGMEC 細野 哲弘 理事長
経済産業省 大東道郎 鉱物資源課長
チリ鉱山省 Pablo Terrazas Lagos 次官(PDF:1.3MB) |
9時15分~10時15分 |
Session 1:銅原料中の不純物に関する法規制と社会的受容性
座長:秋田大学 柴山 敦 教授
Impurities in Copper Raw Materials and Regulatory Advances in 2018: A Global Overview(PDF:7.9MB)
Mr. Carlos R. Risopatron, Director of Economics and Environment, International Copper Study Group (ICSG)
Regulations and Social Receptivity about Impurities in Copper Raw Material, Chilean situation at 2018(PDF:427KB)
Mr. Rodrigo Urquiza, Head of International and Regulatory Affairs Unit, Executive Vice Presidency, Chilean Copper Commission (Cochilco)
Ongoing Studies on SLO, Focusing on Operator’s and Site’s Nationality(PDF:2.1MB)
東京大学 大学院 工学系研究科 村上 進亮 准教授
|
10時15分~10時40分 |
Coffee Break |
10時40分~11時40分 |
Session 2:鉱山における銅原料中の不純物の傾向と対策
座長:秋田大学 柴山 敦 教授
Leading the Treatment of Complex Copper Concentrates(PDF:716KB)
Ms. Catalina Baez, Executive Vice-president of Non Refined Copper Sales and Sulfuric Acid, Codelco
Trends and Treatment of Impurities in Copper Mining(PDF:8.0MB)
Mr. Ivan Valenzuela, General Manager, Ecometales Limited
銅製錬事業における砒素の動向とその技術的対応(PDF:4.1MB)
日本メタル経済研究所 山崎 信男 主任研究員
|
11時40分~13時20分 |
Lunch Time |
13時20分~15時00分 |
Session 3:製錬業における銅原料中の不純物処理の現状
座長:東京大学 中村 崇 特任教授
Current Arsenic situation –JX Nippon & Metals -(PDF:894KB)
JX金属株式会社日立事業所 技術開発センター 製錬グループ 中村 健作 主任技師
- Arsenic (As) balance and its impact on Toyo Smelter & Refinery
住友金属鉱山株式会社 金属事業本部 東予工場技術課 青木 英和 職場長
- Treatment of impurity derived from copper raw materials at Naoshima Smelter and Refinery
三菱マテリアル株式会社 直島製錬所 銅熔錬課 後藤 裕治 課長補佐
Arsenic management for the Copper Smelting Industry(PDF:1.4MB)
Dr. Gerardo R. F. Alvear Flores, Executive Director, Research, Development & Innovation, Aurubis AG
Treatment of Arsenic in copper smelting(PDF:1.8MB)
Mr. Huang Zhiwei, Vice-Technology & Business Manager, Dongying Fangyuan Nonferrous Metals Co., Ltd.
|
15時00分~15時20分 |
Coffee Break |
15時20分~16時20分 |
Session 4:銅原料中の不純物低減技術開発の進捗
座長:東京大学 中村 崇 特任教授
JOGMEC Project on arsenic reduction(PDF:1.2MB)
JOGMEC 金属資源技術部 生産技術課 神谷 太郎 課長
Dearsenization of copper ore by high gradient magnetic separator(PDF:1.4MB)
産業技術総合研究所 エネルギー環境領域・環境管理研究部門 大木達也総括研究主幹
Technical Development of Impurity Removal in Mineral Processing, Reduction of Arsenic in Copper Concentrates(PDF:2.8MB)
Queensland大学 Neville Plint 教授
|
16時20分~16時40分 |
Coffee Break |
16時40分~18時00分 |
Session 5:ヒ素の最終処分と有効利用に関する研究紹介
座長:東京大学 中村 崇 特任教授
Arsenic Fixation by the DMSP® -DOWA Metals & Mining Scorodite Process-(PDF:964KB)
DOWAメタルマイン製錬技術研究所 渡部 毅 主任研究員
Functional Materials Containing Arsenic and Other Hazardous Elements(PDF:1.6MB)
東北大学 多元物質科学研究所 小俣 孝久 教授
Impurity Control in Copper Metallurgical Plants with Special Focus on Arsenic(PDF:2.8MB)
McGill大学 George P. Demopoulos 教授
Arsenic: The Argument for Hydrometallurgical Processing and Stabilization at the Mine Site(PDF:1.0MB)
British Columbia 大学 David Dreisinger 教授
|
18時00分~18時05分 |
閉会の挨拶
JOGMEC 廣川 満哉 理事 |
18時05分~20時00分 |
情報交換会 |
(注1)講演は英語→日本語、日本語→英語の同時通訳により実施します。
(注2)講演者・タイトルは変更になる場合があります。
主催:独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
共催:第3回チリ-日本学術フォーラム、東京大学生産技術研究所(日本-ラテンアメリカ学術会議2018)
後援:経済産業省(予定)、日本鉱業協会
協賛:東京大学生産技術研究所非鉄金属資源循環工学寄付研究部門
〒100-0013
東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 霞が関ビルディング 35階
東京メトロ南北線「溜池山王駅」13番出口より徒歩8分
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」11番出口より徒歩3分
東京メトロ千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」11番出口より徒歩3分
東京メトロ丸の内線「霞ヶ関駅」A4出口より徒歩8分
セミナー全般に関するお問い合わせ
担当:JOGMEC 金属企画部 国際業務課 中村、種田
電話:03-6758-8446、8160 E-mail:ask-ia@jogmec.go.jp
登録フォームに関するお問い合わせ
担当:有限会社ビジョンブリッジ
電話:03-5229-6888