JOGMEC 独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構

ホーム >  イベント >  イベント一覧 >  令和3年度第1回JOGMEC金属資源セミナー「令和2年度金属リサイクル技術開発の成果報告会」

令和3年度第1回JOGMEC金属資源セミナー「令和2年度金属リサイクル技術開発の成果報告会」

 この度、令和3年度第1回JOGMEC金属資源セミナー「令和2年度金属リサイクル技術開発の成果報告会」をWebライブ形式にて開催しますので、ご案内いたします。
 今般の報告会では、平成29年度から4年間着手してきた廃電子基板のリサイクル技術の開発に係る成果をご紹介するとともに、リサイクルの今後の展望についても紹介させていただきます。また、平成30年度から3年間着手してきた廃リチウムイオンバッテリーからのリチウム回収に係る技術開発の成果についても併せてご紹介いたします。
 参加をご希望の方は、以下のフォームにてご登録をいただきますよう、お願い申し上げます。
開催期間 2021年4月26日
申込受付期間 2021年4月15日~2021年4月26日
参加費用 無料

開催日時

2021年4月26日(月) 13時30分~16時00分

セミナー形式

オンライン形式(Cisco Webex Events)

プログラム

時間 内容 講演者(敬称略)
13時30分~13時35分 イントロダクション(挨拶、事業概要、Q&Aの説明など) JOGMEC 資源開発部
部長 宮武 修一
技術課長 橋本 晃一
技術課 榊原 泰佑
  1.廃電子基板のリサイクル技術の開発  
13時35分~13時55分

開発した最新リサイクルフローの紹介

DOWAエコシステム株式会社
環境技術研究所 主任研究員
田畑 奨太
13時55分~14時15分 過熱水蒸気による基板からの素子の分離技術

国立大学法人秋田大学
大学院国際資源学研究科
資源開発環境学専攻 教授
柴山 敦

14時15分~14時35分 分離した素子の選別技術 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
環境創生研究部門
副研究部門長 大木 達也
14時35分~14時55分 粉砕による素子からの不要物の更なる除去技術 学校法人早稲田大学 
理工学術院 教授
大和田 秀二
14時55分~15時15分 リサイクル原料の更なる処理に向けた製錬技術の展望 学校法人早稲田大学 
理工学術院 教授
山口 勉功
15時15分~15時35分 開発したリサイクル技術の経済性評価 JOGMEC 資源開発部
技術課 榊原 泰佑
  2.廃リチウムイオンバッテリーからのリチウム回収技術  
15時35分~15時55分 廃リチウムイオンバッテリーからのリチウム回収の新技術 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 
核融合エネルギー部門
六ヶ所核融合研究所 
ブランケット研究開発部 
増殖機能材料開発グループ 
上席研究員 星野 毅
15時55分~16時00分 閉会 JOGMEC 資源開発部
(注1)発表者・タイトルは変更になる場合があります。
(注2)発表時間は質疑応答の時間を含みます。

お申し込み方法

受付は終了いたしました。

お申し込み締切日

2021年4月26日(月)セミナー終了まで

主催

独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)

個人情報の取扱について

本参加申し込みに際してのお客様の個人情報は、金属企画部においてセミナーの運営管理のために利用させていただきます。
機構は、お客様の個人情報について必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理し、法令等により提供を求められた場合を除き、第三者に提供することはございません。ただし、講演者・講師に対しては提供する場合がございます。

お問い合わせ先

金属企画部 調査課 白鳥、新田
E-mail:ask-metalseminar@jogmec.go.jp

独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構
(法人番号 4010405009573)

〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付)
電話(代表)03-6758-8000

Copyright© Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.