開催期間 |
2021年6月30日~2021年7月2日 |
---|---|
申込受付期間 | 2021年6月9日~2021年6月25日 |
参加費用 | 有料 |
URL | https://www.resource-geology.jp/ ![]() |
時間 | 内容 | 講演者 |
---|---|---|
13時00分 ~13時15分 |
石原舜三先生が我々に残したメッセージ | 浦辺 徹郎 氏 (東京大学) |
13時20分 ~13時45分 |
花崗岩系列の提唱・展開と岩石学的意義 | 高木 哲一 氏 (産業技術総合研究所) |
13時50分 ~14時15分 |
&Following Ishihara: Mineral chemistry of magmas associated with the formation of large copper deposits | 服部 恵子 氏 (オタワ大学) |
14時20分 ~14時45分 |
Redox - control on the porphyry Cu mineralization at Grasberg, Indonesia | Adi Sulaksono 氏 (UPN Veteran) |
14時50分 ~15時15分 |
錫・タングステン鉱化作用のテクトニクス | 渡辺 寧 氏 (秋田大学) |
15時20分 ~15時45分 |
黒鉱形成における酸化還元:硫化鉱物の交代の解析から | 小室 光世 氏 (富山大学) |
15時50分 ~16時15分 |
Re - Os 放射壊変系を利用した別子型鉱床の年代決定-グローバル環境変動と鉱床の生成・保存のリンケージー | 野崎 達生 氏 (海洋研究開発機構) |
16時20分 ~16時45分 |
ニッケルラテライト鉱床の高品位鉱石形成に関わる地球化学的要因 | 大竹 翼 氏 (北海道大学) |
16時50分 ~17時15分 |
ウズベキスタン共和国メシェティンスカヤ地域における砂岩型ウラン鉱床の発見について | 清水 栄里(発表者)、下條 将徳、高橋 修(石油天然ガス・金属鉱物資源機構) |
17時20分 ~17時40分 |
総合討議 |