開催期間 |
2015年10月5日 |
---|---|
申込受付期間 | 2015年8月27日~2015年9月25日 |
参加費用 | 無料 |
URL | http://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/item.cgi?pro2&164![]() |
13時00分~13時05分 | 開催あいさつ 秋田大学教授、工学資源学研究科長 村岡 幹夫 |
第1部 金属市場メカニズムとPGM資源 | |
13時05分~13時35分 |
【基調講演】鉱物資源の枯渇性と長期的活用 米国コロラド鉱山大学 Prof. John E. Tilton |
13時35分~14時05分 |
【基調講演】日本国の資源確保政策及び戦略 資源エネルギー庁鉱物資源課 萩原 崇弘 |
14時05分~14時35分 | 南アフリカにおけるPGMの開発 南アフリカ鉱物処理研究所 Dr. Rodney T. Jones |
14時35分~15時05分 | 世界における貴金属の需要と供給 田中貴金属工業(株) 金子 智秋 |
―休憩― | |
第2部 PGM鉱床と探鉱 | |
15時20分~15時50分 | PGMマグマ性鉱床:地質、起源および社会経済学的解釈 フランスグルノーブル大学 Prof. Nicholas T. Arndt |
15時50分~16時20分 | 世界的見地でのPGM供給 米国地質調査所 Dr. Patricia Loferski |
16時20分~16時50分 |
Waterberg鉱床の発見と市場へのインパクト JOGMEC 宮武 修一 |
第3部 LP研究・活動報告 | |
16時50分~17時05分 | リーディングプログラム研究報告 秋田大学リーディングプログラム博士課程大学院生 |
17時05分~17時20分 | リーディングプログラム現状報告 秋田大学国際資源学部教授 安達 毅 |
17時20分~17時30分 | 質疑応答 |