開催期間 |
2017年11月8日 |
---|---|
申込受付期間 | 2017年9月25日~2017年10月30日 |
参加費用 | 無料 |
時 間 | 内 容 | 報告者 |
---|---|---|
09:00-09:10 | 開会の挨拶 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)理事長 黒木 啓介 |
09:10-09:20 | 挨拶 | 一般社団法人資源・素材学会(MMIJ)会長 大和田 秀二 |
09:20-09:30 | 来賓挨拶 | 秋田県副知事 中島 英史 |
09:30-09:45 | 講演:「JOGMEC金属資源技術研究所の概要」 | 講師:JOGMEC金属資源技術研究所 所長 小島 和浩 |
09:45-10:10 | 講演:「IOCG鉱を用いたヒープリーチング実証試験」 | 講師:JOGMEC金属資源技術研究所 研究員 新川 達也 |
10:10-10:35 | 講演:「自然力活用型坑廃水処理(パッシブトリートメント)の調査研究」 | 講師:JOGMEC金属資源技術研究所 主任研究員 濱井 昂弥 |
10:35-10:45 | 休憩 | |
10:45-11:10 | 講演:「資源リサイクルのための物理選別技術開発の新展開」 | 講師: 国立研究開発法人産業技術総合研究所 環境管理研究部門資源選別プロセス研究グループ グループ長 古屋仲 茂樹 |
11:10-11:35 | 講演:「製錬副産物等からのアンチモン回収技術の開発」 | 講師:一般財団法人秋田県資源技術開発機構上席研究員 松田 光明 |
11:35-12:00 | 講演:「非鉄製錬の現状と課題から考える資源分離技術への期待」 | 講師:早稲田大学理工学術院教授 山口 勉功 |
12:00-13:00 | 昼食 | |
13:00-13:25 | 講演:「海底熱水鉱床を対象とした選鉱製錬技術調査研究に関する取組」 | 講師:JOGMEC金属資源技術部海洋資源技術課課長代理 古谷 尚稔 |
13:25-13:50 | 講演:「MLAを活用した難処理鉱選鉱技術開発の取り組み」 | 講師:JOGMEC金属資源技術研究所研究員 高橋 達 |
13:50-13:55 | 閉会の挨拶 | JOGMEC 理事 辻本 崇史 |
13:55-14:15 | 休憩 | |
14:15-16:00 | JOGMEC金属資源技術研究所見学会 |
※発表者・タイトルは変更になる場合があります。
※講演時間は質疑応答を含みます。
※言語は日本語を予定しております。
取得した個人情報は、本シンポジウムの参加申込みに関する連絡等に利用いたします。
また、今後JOGMECが開催するセミナー、シンポジウム等のご案内に利用することがございます。
ご提供いただいた個人情報を上記の目的以外で利用することはございません(ただし、法令等により提供を求められた場合を除きます)。