JOGMEC 独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構

ホーム >  ニュースリリース >  2016年度 >  「地熱発電の日」を制定~国内初の商用地熱発電が開始された10月8日を「地熱発電の日」と制定~

「地熱発電の日」を制定
~国内初の商用地熱発電が開始された10月8日を「地熱発電の日」と制定~

2016年9月2日

 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:黒木啓介)は、日本地熱協会(会長:後藤弘樹)、電気事業連合会(会長:勝野哲)とともに10月8日を「地熱発電の日」と制定しました。
 本年10月8日は、国内初の地熱発電所である松川地熱発電所(岩手県八幡平市)が昭和41年に運転を開始して、ちょうど50年にあたります。
 
 JOGMECは、発電コストが低く、自然条件によらず安定的な発電が可能なベースロード電源の一つである地熱発電の導入拡大を進めているところです。今般、日本の地熱発電の歴史が半世紀を迎えることを記念し、日本地熱協会、電気事業連合会とともに一般社団法人日本記念日協会(代表理事:加瀬清志)に対して、10月8日を「地熱発電の日」とするべく認定登録の申請をしておりましたが、このたび審査に合格し、認定登録されることとなりました。
 
 登録証の授与式は、JOGMECが本年9月16日に岩手県八幡平市で開催する「地熱シンポジウムin八幡平」の中で執り行います。
 
 JOGMECは、日本地熱協会など地熱開発に関係する行政・企業・団体等と協力しながら、今後、10月8日の「地熱発電の日」やその前後の時期に、地熱理解促進活動のイベントを恒例行事として開催し、国民の地熱発電に対する認知・理解を進め、地熱開発の促進に努めてまいります。



参考:平成28812日ニュースリリース『「地熱シンポジウムin八幡平」を開催』
http://www.jogmec.go.jp/news/release/news_06_000166.html

 


 

松川地熱発電所の概要

発電事業者 東北自然エネルギー株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:阿部聡)
所在地 岩手県八幡平市松尾寄木
認可出力 23,500kW
運転開始日 昭和41年10月8日
参考 一般社団法人日本機会学会から2016年度機械遺産として認定
  • 松川地熱発電所の外観(撮影:JOGMEC)

  • 松川地熱発電所の位置

この記事に関するお問い合わせ先

地熱部地熱開発課高橋

電話 03-6758-8015

総務部広報課

電話 03-6758-8106

独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構
(法人番号 4010405009573)

〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付)
電話(代表)03-6758-8000

Copyright© Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.