上五島国家石油備蓄基地の原油貯蔵船上五島3号入渠(にゅうきょ)(ドックイン)工事について
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:黒木啓介)は、7月26日から28日にかけて、上五島国家石油備蓄基地(以下「上五島基地」)の原油貯蔵船上五島3号の入渠工事(開放点検、整備、補修等)に向けて、新上五島町青方港から長崎市の三菱重工業株式会社長崎造船所香焼(こうやぎ)工場(以下「造船所」)までの上五島3号の曳航作業(往路)を実施しました。
原油貯蔵船は、非自航※の船舶(危険物ばら積船)として、船舶安全法等に基づく5年に1度の定期検査で、原油貯蔵船の構造や設備等について、代表船による精密な検査を行うための入渠が義務付けられています。
上五島3号(長さ390m×幅97m×高さ27.6m)は、昭和62年4月に進水、昭和63年12月に原油受け入れを完了しており、平成7年に続き今回が2度目の入渠となります。
昨年10月から上五島3号では、船体に付着している海洋生成物除去工事、貯油タンク内の原油移送、タンク内洗浄とスラッジ回収等の工事等、入渠のための準備工事が進められてきました。
曳航作業(往路)は、3日間かけて五島・福江島の西沖を回り五島灘を横断する曳航距離約230キロにも及ぶ行程でしたが、気象、海象ともに穏やかな条件に恵まれたことから順調に進み、7月28日午前11時20分、上五島3号は無事、造船所に入渠を完了しました。
今後、上五島3号は9月末まで造船所にて工事が行われ、10月2日から4日にかけて再び長崎の造船所から上五島基地まで曳航(復路)される予定です。
※非自航:航行用のエンジン等の推進機能をもたず、移動は曳航によるもの
港内曳航開始(11:17)
一路長崎へ
長崎港内曳航中(7月28日09:00頃)
入渠開始(09:45)、入渠完了(11:20)
完了(11:20)
この記事に関するお問い合わせ先
備蓄企画部企画課宮沢
電話 03-6758-8033
総務部広報課乾
電話 03-6758-8106