JOGMEC 独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構

ホーム >  ニュースリリース >  2017年度 >  JOGMEC Techno Forum 2017 開催報告

JOGMEC Techno Forum 2017 開催報告

2017年11月30日

最終更新日:2018年7月25日

 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:黒木啓介)は、11月28日(火)および29日(水)の2日間にわたり、パレスホテル東京にてJOGMEC Techno Forum 2017を開催しました。
 5回目となる本フォーラムでは、産油・産ガス国の政府機関や国営石油会社、国内外の資源分野の企業等から招聘した講演者による計24件の講演のほか、国内外の石油・天然ガス開発で活躍される登壇者4名による「技術イノベーション」をテーマに掲げたパネルディスカッションを実施しました。また、日本企業17社およびJOGMEC備蓄部門の出展による技術展示会、JOGMEC事業を紹介するポスター展も行われ、延べ1,800名を超える方々に参加いただきました。
 JOGMEC Techno Forumは、日本企業が有する幅広い技術力を生かして、資源保有国との資源外交をより一層強化することを目的としています。5回目となる今年は、「技術イノベーションとその未来」をテーマとし、「油価に左右されない」・「競争力」・「シナジー」の3つのキーワードに焦点をあてました。

JOGMEC Techno Forum 2017 開催結果

日時 2017年11月28日(火)、29日(水)
場所 パレスホテル東京 
共催 経済産業省資源エネルギー庁
講演者・登壇者 産油国政府機関、国営石油会社(NOC)、国際石油会社(IOC)、国内外企業等より、計24名
展示会出展者 各種先端技術を保有する日本企業17社およびJOGMEC備蓄部門
参加者 延べ1,800名

 

Day1

 フォーラム1日目は、産油・産ガス国政府機関を代表してDG MIGAS(インドネシア)幹部、産油・産ガス国NOCを代表してADNOC(アブダビ)およびPEMEX(メキシコ)幹部より、低油価環境下にもかかわらず増加を続けるエネルギー需要を念頭においた、産油・産ガス国としての技術戦略について基調講演をいただきました。また午後のパネルディスカッションでは、IHS Markitよりモデレーター、高い技術力を有する国内外企業(TOTAL・INPEX・BHGE)よりパネリストをお招きし、低油価環境のみならず気候変動問題も視野に入れた技術イノベーションをキーワードに、各社の上流事業への適用事例を通じて積極的な議論が交わされました。

Day2

 フォーラム2日目は、石油開発企業が技術競争力を強化するうえで特に注目する技術として、「海洋開発技術」、「非在来型資源開発」、「IoT・BigData」に焦点をあてた個別セッションを開催し、当該テーマで特筆すべきニーズ・シーズを有する国内外の企業等から、それぞれが直面する課題への技術的アプローチが紹介されました。クロージングセッションでは、本邦石油・天然ガス開発企業より、各社の技術ロードマップに沿った技術イノベーションの実践的な導入への展望が示されました。
 また、5年目の節目を迎えるテクノフォーラム事業の総括として、JOGMECの市川真石油開発技術本部長より、今後の更なる資源開発業界における異なる事業分野を超えた連携への期待が述べられました。

 本フォーラムでは、講演と並行して、資源開発分野での活躍が期待される日本企業が誇る様々なシーズ技術が展示され、出展ブース数は過去最多の17ブースとなりました。企業展示会場では、出展企業と講演者および参加者間で最先端技術を通じた交流がなされ、ビジネス展開のプラットフォームとなりました。

 JOGMECは今後ともJOGMEC Techno Forumをはじめとする「技術ソリューション事業」の活動を通し、石油・天然ガス業界の上流における産油・産ガス国等の技術課題に対して、日本企業の有する革新技術を用いた解決策(ソリューション)を提案するべく活動を続けてまいります。
  • JOGMEC 理事長
    黒木 啓介
    開会の挨拶

  • 経済産業省資源エネルギー庁 資源・燃料部
    政策課長
    定光 裕樹 氏
    開催者代表挨拶

  • アブダビ国営石油会社
    Qasem M. Al Kayoumi 氏
    資源供給の貢献へと続くADNOCの道のり

  • インドネシア・エネルギー鉱物資源省
    石油ガス総局
    Ego Syahrial 氏
    インドネシアにおける資源インフラ開発

PEMEX Exploracion y Produccion 社
J. Javier Hinojosa Puebla 氏
PEPの技術戦略

  • IHS Markit 社
    Judson Jacobs 氏
    技術とイノベーションから生まれる上流事業の展開

  • Total S.A. 社
    Philippe Julien氏
    CCUSを通じたイノベーション

  • 国際石油開発帝石株式会社
    栃川 哲朗 氏
    今問われているのは
    新しい技術を効果的に適用できる能力ではないか?

  • BHGE 社
    Ahmed Elsherbini Ibrahim 氏
    資源業界におけるデジタル改革

  • PETRONAS 社
    Shahidah Mohd Shariff 氏
    オフショア開発の技術課題とニーズ
    -ワールドクラスの技術適用者としての道程

  • Total S.A. 社
    Frederic J.L. Hannon 氏
    北極海でのLNG輸送:
    砕氷LNG船 Christophe de Margerieを例にとって

  • Total S.A. 社
    Kaj Riska 氏
    氷海工学のニーズおよび発展

  • Alberta Innovates(カナダ・アルバータ州)
    Z. (John) Zhou 氏
    カナダのオイルサンド業界における
    近年の技術イノベーション

Halliburton-Landmark 社
Shashank Panchangam 氏
デジタル時代の石油ガス業界
-ビッグデータ・クラウド・IoTがいかに石油開発業界の
ビジネスを変革しようとしているのか-

企業展示の様子

Day1: パネルディスカッション
テーマ:『技術イノベーション』

この記事に関するお問い合わせ先

技術ソリューション事業グループ三好、浅沼

電話 03-6758-8396

総務部広報課

電話 03-6758-8106

独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構
(法人番号 4010405009573)

〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付)
電話(代表)03-6758-8000

Copyright© Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.