JOGMEC 独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構

ホーム >  ニュースリリース >  2017年度 >  インペックス北カスピ海石油のカザフスタン共和国におけるカシャガン油田追加開発事業の出資採択について

インペックス北カスピ海石油のカザフスタン共和国におけるカシャガン油田追加開発事業の出資採択について

2018年3月16日

 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:黒木啓介)は、国際石油開発帝石株式会社の子会社であるインペックス北カスピ海石油株式会社(以下「インペックス北カスピ海石油」)が7.56%の参加権益を保有するカザフスタン共和国カシャガン油田における追加開発事業について、出資対象として採択しました。
 カザフスタン共和国領カスピ海に位置するカシャガン油田は、約90-130億バレルの原油可採埋蔵量を有し過去40年間で世界最大の発見と言われる巨大油田で、2016年10月より安定的に生産を継続しています。カシャガン油田開発事業は、カザフスタン国営企業および国際石油企業で構成される操業会社ノース・カスピアン・オペレーティング・カンパニー社(North Caspian Operating Company :NCOC)により実施されています。

 カシャガン油田では、現在も引き続き第1段階の開発事業(エクスペリメンタル・プログラム)が進められており、段階的に生産量を拡大し、目標生産日量37万バレルの早期達成を目指しています。その後も、さらに段階的に生産量を大幅に積み増していく計画としています。

 JOGMECは、旧石油公団を含め、インペックス北カスピ海石油の設立された1998年から、探鉱事業への出資や当初開発事業への債務保証を通じて、同社への支援を実施してきました。今回、カシャガン油田の今後の追加開発事業を出資対象として採択したことにより、同社は、更なる生産量の拡大に向けての増資による円滑な資金調達が可能となります。本件は、2016年11月のJOGMEC法の改正によるJOGMEC支援機能強化の対象となる初めての案件です。

 JOGMECによるインペックス北カスピ海石油への継続支援を通じて、大規模な埋蔵量を有するカシャガン油田の更なる生産量の拡大が促進され、長期にわたる我が国への原油供給源の分散化と強化に資することが期待されます。

プロジェクトの概要

1)会社概要

名称 インペックス北カスピ海石油株式会社
設立年月 1998年8月
本社所在地 東京都港区
代表者 代表取締役社長 北村 俊昭 氏
株主構成 国際石油開発帝石株式会社 51.0%、JOGMEC 49.0%

2)鉱区位置(参考:鉱区位置図参照)

カザフスタン共和国北カスピ海沖合鉱区

3)権益保有比率

インペックス北カスピ海石油株式会社 7.56%
KMG(カザフスタン) 16.87%
Eni(伊) 16.81%
ExxonMobil(米) 16.81%
Shell(英) 16.81%
TOTAL(仏) 16.81%
CNPC(中) 8.33%
注)オペレーターは、全コントラクターから構成される操業会社であるNorth Caspian Operating Company(NCOC)が担っている

採択の内容

採択年月日 平成30年2月28日
出資見込額 約600億円(2024年までの累計見込額)

採択理由

 本事業については、(1)技術的事項、(2)経済的事項、(3)政策的事項、(4)事業実施関連事項等の観点から構成されるJOGMECの採択審査基準を満たすと判断されることから、出資対象事業として採択することとした。
 なお、本件の採択に際しては、経済産業大臣と協議し、同意を得ている。

参考:鉱区位置図

鉱区位置図

この記事に関するお問い合わせ先

事業推進部業務第1課坂本、横山

電話 03-6758-8023

総務部広報課

電話 03-6758-8106

独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構
(法人番号 4010405009573)

〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付)
電話(代表)03-6758-8000

Copyright© Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.