JOGMEC 独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構

ホーム >  ニュースリリース >  2023年度 >  令和4年度地熱発電の資源量調査事業費助成金交付事業(令和4年度補正予算分)の採択結果について(第1回公募)

令和4年度地熱発電の資源量調査事業費助成金交付事業(令和4年度補正予算分)の採択結果について(第1回公募)

2023年5月19日

 JOGMECは、令和4年度地熱発電の資源量調査事業費助成金交付事業(令和4年度補正予算分)について、2023年3月23日から4月28日に第1回公募を行い、厳正な審査の結果4件(うち、継続案件4件)の事業を採択しました。
 我が国のエネルギー安定供給の確保や適切なエネルギー需給構造の構築を図るために、再生可能エネルギーの導入拡大が喫緊の課題となっています。こうした中、地熱発電については季節や天候に左右されず、年間を通じて安定的に発電可能なベースロード電源としての役割を有し、かつ地域の活性化に資する事業としても大きな期待が寄せられています。

 一方、地熱資源開発は地下に賦存する地熱資源を掘り当てるという高度な技術を要する調査段階を経る必要があり、これが開発に係るリスクやコストを引き上げています。

 こうした背景を踏まえ、本助成金交付事業は地熱資源量の把握や地下構造を明らかにするための調査事業に対し、地熱資源開発事業者等(注1)及び地元の地熱関係法人等(注2)が地表調査等事業又は坑井掘削等事業を実施するために必要な経費のうち、JOGMECが認める経費について助成金の交付を行うことによって、地下資源特有の開発リスクの軽減を図り、我が国の地熱資源開発の取り組みを促進するものです。

 これまでに助成金を活用した主な事業で、松尾八幡平地熱発電所(岩手県)及び南阿蘇湯の谷地熱発電所(熊本県)が運転中、南茅部地熱発電所(仮称、北海道)及びかたつむり山発電所(秋田県)が建設段階、木地山地熱発電所(仮称、秋田県)が環境影響評価手続きにそれぞれ至っており、今後も新たな地熱発電所の稼働に期待が持たれます。

(注1)「地熱資源開発事業者等」とは、地熱発電の導入を目的とした助成事業を行う本邦法人等(「地元の地熱開発法人等」を除く)をいう。
(注2)「地元の地熱関係法人等」とは、地熱資源が賦存する地域に主たる事務所を置く本邦法人等であって、地元において地熱発電の導入を目的とした助成事業を行うものをいう。

採択案件位置図

採択案件位置図画像
採択案件の事業概要については以下に掲載しております。

この記事に関するお問い合わせ先

地熱事業部 開発課池田

電話 03-6758-8001

総務部 広報課尾崎

電話 03-6758-8106

独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構
(法人番号 4010405009573)

〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付)
電話(代表)03-6758-8000

Copyright© Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.