JOGMEC 独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構

ホーム >  ニュースリリース >  2021年度 >  カーボンニュートラル推進本部を創設~経済と環境の好循環を目指し体制を抜本拡充~

カーボンニュートラル推進本部を創設
~経済と環境の好循環を目指し体制を抜本拡充~

2021年4月1日

 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:細野 哲弘)は、2021年4月1日、カーボンニュートラル社会の実現に資する各種事業を組織全体で推進するため、「カーボンニュートラル推進本部」を設置しました。これにより、組織の総力をあげてカーボンニュートラルに資する事業を強力に推進し、エネルギーセキュリティの確保を通じた持続可能な社会の構築に貢献してまいります。
 JOGMECは、2004年の設立以来、CO2EOR(原油増進回収法)、金属資源リサイクル、地熱開発をはじめとする、資源エネルギーの低炭素化のための多様な取り組みを推進してまいりました。
 2018年12月には、「JOGMECの持続可能な開発目標(SDGs)への取組方針」を公表し、「気候変動への対応と循環型社会構築への貢献」を5つの行動基軸の1つとして位置付けました。また、2020年7月には、新たに「CCS推進グループ」を設置し、CCS技術を用いた低環境負荷型の石油ガス開発への支援を強化することといたしました。このようにJOGMECは、事業環境の変化に柔軟に対応し、常に組織運営の改善を図ってまいりました。
 昨今気候変動対策への要請は、より一層強くなってきております。我が国においても、2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会を目指すという明確な国の指針が示され、官民の取組が加速化しています。
 そうした状況を踏まえ、JOGMECは、2021年4月1日付で、「カーボンニュートラル推進本部」を設置いたしました。同推進本部では、これまで蓄積してきた専門的知見や事業ノウハウを戦略的に投下し、CCSのみならず金属、地熱など、従来の部門の枠組を超え、カーボンニュートラルに資する事業を強力に推進してまいります。支援対象とする事業については、従来の枠にとらわれず幅を広げていくとともに、個々の支援措置もより一層深化させていく所存です。また、将来的にJOGMECが求められる新たな役割や機能についても積極的に検討していきます。
 なお、カーボンニュートラル社会の実現に向けたJOGMECの取組方針や具体的な取り組みを近日中に公開する予定です。

カーボンニュートラル推進本部の体制

画像
33名(4月1日現在)。今後更に強化予定。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

カーボンニュートラル推進本部 総括・企画チーム山路

電話 03-6758-8575

総務部 広報課尾崎03-6758-8106

独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構
(法人番号 4010405009573)

〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付)
電話(代表)03-6758-8000

Copyright© Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.