JOGMEC、ナミビア共和国と探査開発を促進する覚書を締結
独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC:理事長 河野 博文)は、2010 年7 月13 日付けで、ナミビア共和国鉱山エネルギー省(The Ministry of Mines andEnergy of the Republic of Namibia)と、同国における鉱物資源の探査・開発など資源分野で関係強化を図る包括的な内容の覚書(MOU)に署名しました。署名者は、河野JOGMEC 理事長とジョセフ.S. イイタ(Joseph S. Iita)ナミビア共和国鉱山エネルギー省次官です。
今後、このMOUの締結を受けて、両国の関係強化の最初の具体的なプロジェクトとして、本年8月、JOGMECから地質技術者及びリモートセンシング技術者をナミビア地質調査所に派遣し、同所地質技術者とともに各種衛星画像データやDEM(標高:DigitalElevation Model)を用いた解析手法の共同技術開発を開始する計画です。
この共同解析では、新たな解析手法の開発に加え、これまで識別されていなかったレアアース等の鉱床を胚胎する地区の抽出にもつながり、更には、レアメタル資源の権益確保へむけて民間鉱山会社等とのJV探査プロジェクトの形成を加速できるものと期待しています。
以 上
MOUには以下の事項について合意することが記されている。
- 両当事者は、両国の鉱物資源開発をめぐる様々な情報について、必要に応じ投資セミナーや意見交換を促進する。
- 鉱山エネルギー省は、ナミビア共和国の鉱物資源の日本による探査・開発を歓迎し、同省は、必要に応じJOGMEC(及び/あるいはJOGMEC の引継ぎ者)に対し関連情報の提供を行う。
- JOGMEC は、ナミビア側にボツワナ地質リモートセンシングセンターの衛星画像共同解析への参加の機会を提供する。
ナミビア共和国鉱山エネルギー省の概要
鉱山エネルギー省(Ministry of Mines and Energy)は、鉱物資源の管理、鉱物資源の利用と促進の実施機関である。鉱山局(Directorate of Mining)と地質調査所(Geological Survey of Namibia)が鉱山エネルギー省に属している。
JOGMECと南部アフリカ諸国との基本合意書の締結一覧
No. |
相手国 |
締結時期 |
署名者 |
|
1 |
ボツワナ共和国 |
2007年11月16日 |
カゴ・モシャシャネ
鉱物エネルギー水資源省次官代行 |
理事長 掛札勲 |
2 |
南アフリカ共和国 |
2007年11月16日 |
スィベディ・ラモンジャ所長
南アフリカ共和国地質調査所
吉川弘之理事長
曽良達生副理事長
独立行政法人産業技術総合研究所 |
理事長 掛札勲 |
3 |
ザンビア共和国
鉱山・鉱物開発省商務・貿易・産業易省 |
2009年7月22日 |
マックスウェル・ムワレ
鉱山・鉱物開発大臣
フェリックス・ムタティ
商務・貿易・産業大臣 |
理事長 河野博文 |
4 |
モザンビーク共和国
鉱物資源省 |
2009年12月9日 |
エスペラン・ラウリンダ・ビアス
鉱物資源大臣 |
理事長 河野博文 |
5 |
アンゴラ共和国
地質鉱山産業省 |
2010年5月20日 |
ジョアキン・ドゥアルテ・ダ・コスタ・ダビド
地質鉱山産業大臣 |
理事長 河野博文 |
6 |
ナミビア共和国
鉱山エネルギー省 |
2010年7月13日 |
ジョセフ.S.イイタ
鉱山エネルギー省次官 |
理事長 河野博文 |
この記事に関するお問い合わせ先
広報担当:総務部広報課
電話 03-6758-8106